カテゴリー「旅行・地域」の27件の記事

第15代 札幌コンサートホール専属オルガニスト マリア・マグダレナ・カチョル デビューリサイタル

2012年10月6日(土曜日)、『第15代 札幌コンサートホール専属オルガニスト マリア・マグダレナ・カチョル デビューリサイタル』に行って参りました。

リサイタルのパンプレット
第15代 札幌コンサートホール専属オルガニスト マリア・マグダレナ・カチョル デビューリサイタル

ホール入り口に案内パネルがお出迎え。
DSC_0198

ロビーには、札幌コンサートホール専属オルガニストの紹介パネルがあり、第15代 マリア・マグダレナ・カチョルさんや出身地のポーランドについての紹介されていました。

マリア・マグダレナ・カチョル

今回のデビューリサイタルのプログラムは次の通り。

  • ボエリ:幻想曲とフーガ 変ロ調
     
  • フランク:「3つの小品」より 幻想曲 イ長調
  •    
  • グリニ:「賛歌」より アヴェ・マリス・ステラ
  •    
  • ギラン:第2旋法の組曲より ティエルスをテノールで
  •    
  • フォクルール:トッカータ
  •    
  • トゥルヌミール:「復活のいけにえに称賛をささげよ」によるコーラル即興曲
  •    
  • 休憩
  •    
  • J.S.バッハ:トッカータ、アダージョとフーガ ハ長調 BWV564
  •    
  • M.スジンスキ:悲歌 作品36b
  •    
  • リスト:コーラル「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲とフーガ

ちなみに、ロビーにプログラム訂正の案内が出ていました。
(今回、入口で渡されたプログラム案内の紙質がコピー用紙っぽかったのは、急きょこの修正が入ったからなのかも?)
プログラムの訂正 

演奏の合間に、簡単な日本語での挨拶と、英語でのスピーチがありました。

カチョルさんは「札幌コンサートホールの素晴らしいオルガンで演奏できることを大変幸せに思います。」ということをおっしゃっていて、曲が終わるとオルガンに手をかざし、オルガンを称賛されていました。

今回のリサイタル中で特に印象に残った曲は、『リスト:コーラル「アド・ノス、アド・サルタレム・ウンダム」による幻想曲とフーガ』で、演奏時間が約30分におよぶ大作でした。
私は30分の間、、カチョルさんの演奏に忘れて引き込まれてしまい、気づいたときには演奏が終わっていたという感じでした。

そして、アンコール曲は「クープラン(Couperin):tierce en taille,Mass for the Convents」でした。
※下の写真の最後の単語は「concents」に見えますが、おそらく「Convents(修道院という意味)」でしょう。
DSC_0196 

リサイタル後、専属オルガニストのCDを購入した方に、カチョルさんのサイン会が行われていました。

カチョルさんが、一人ひとりに丁寧に挨拶されていたのが印象的でした。

札幌コンサートホール

今回のリサイタルについて感想を一言でいうと、とても素晴らしいものでした。

次回、カチョルさん出演予定は12月16日の『クリスマスオルガンコンサート』。
高校生の合唱団とのコラボレーションされるとのことです。

詳しい情報は、札幌コンサートホールの公式ホームページ公式Twitterで情報が発信されていますので、そちらをご覧ください!

マリア・マグダレナ・カチョル公式ページはこちら

| |

パリ・ノートルダム大聖堂正オルガニスト オリヴィエ・ラトリーオルガンリサイタル

2012年7月4日、札幌コンサートホール Kitaraで行われた「パリ・ノートルダム大聖堂正オルガニスト オリヴィエ・ラトリーオルガンリサイタル」に行ってきました。

オリヴィエ・ラトリーオルガンリサイタル

プログラム

マルシャン:オルガン曲集 第3巻より グラン・ディアローグ ハ調

J.S.バッハ:幻想曲とフーガト短調  BWV 542

フランク:コラール第2番 ロ短調

ヴィドール:オルガン交響曲 第5番 ヘ短調 作品42-1より
アレグロ・ビバーチェ

休憩(20分)

ジグー:6つの小品より 大コーラスのディアローグ ※フロラン・ガリエールとの共演

メシアン:「キリストの昇天」より
天国を希求する魂の清らかなアレルヤ
キリストの栄光をみずからのものとした魂の歓喜の高まり   

ラトリー:即興演奏

 

プログラムの変更
<プログラムに変更があったようです> 

オルガニストの共演

印象的だったのはKitara第14代オルガニスト、フロラン・ガリエール氏との共演。

本来は一人で演奏される曲だったものですが、ラトリーさんは大ホールに設置された大オルガン、ガリエールさんはステージ上に設置したポジティフオルガンの2台のオルガンをそれぞれ交互に演奏。大オルガンと比較すると、ポジティフオルガンはかわいらしい音です。なんとも貴重で贅沢な体験をすることができました。

ラトリー:即興演奏

やはり、一番盛り上がったのは終盤の即興演奏だと思います。
ガリエールさんが大オルガンので待つラトリーさんに即興演奏のお題をもって来ました。
その時、ガリエールさんがラトリーさんにペコペコお願いしている感じがちょっとお茶目でしたw

そして、肝心のお題は"Happy Birthday to You".
はじめは譜面通りに弾いて、会場に笑いが。

しかし、その後のアレンジが凄かった。
途中から原曲が何だったか忘れるほどダイナミックなアレンジと超絶技巧に圧倒されました。
最後はラトリーさんが会場の手拍子をあおり、会場のお客さんと一体に。
終わった後は拍手喝采!!   

アンコール曲
2曲ありました。 

ヴィドール:オルガン交響曲第5番ヘ短調作品42よりトッカータ

Beauvallet-Charpentier: Noël

アンコール曲

会場の外には歴代のKitara専属のオルガニストパネルとCD販売が行われていました。
オルガニストパネル"C

コンサートが終わった頃には外は真っ暗になっていました。
札幌コンサートホール Kitara

| |

<札幌コンサートホール 15周年>オルガンサマーコンサート

2012年6月3日、「札幌コンサートホール 15周年 オルガンサマーコンサート」にKitaraへ行ってきました。 

オルガンサマーコンサート

プログラム

  • リスト:バッハの名による前奏曲とフーガ
  • J.S.バッハ:シューブラー・コラール集より    
    1.目覚めよ、と呼ぶ声あり BWV645      
    6.汝イエスとよ、今点より降りたもうや BWV645
  • J.S.バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565
  • ブラームス:11のコラール前奏曲 作品122より    
    6.おお、いかに喜びに満ちたるか汝ら信仰深き者      
    7.おお神よ、汝慈愛深き神よ
  • リスト:バッハのカンタータ「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」と    
    ロ短調ミサ曲の「十字架につけられ」の通奏低音による変奏曲 

今回は、演奏の様子をよく見たかったので、向かって左側の2階席に座りました。

2階席に座ったのは初めて。   

パイプオルガンの演奏を見るためにはかなり首を横に向けなければなりません。   
途中から首が痛くなってきたので、椅子に対して斜めに座り首を横に向けなくてもいい角度で座りました。

そして、2階席に座って初めて気がついたことが。   
はじめ、オルガン演奏のフロラン・ガリエールさんの横にいらっしゃる女性は、楽譜をめくるだけかと思っていました。   
しかし、演奏者と一緒に体を動かして呼吸を合わせたり、音色を変える「ストップ」を操作したりしているのが見え、演奏者と共に演奏に携わっていることがわかりました。

今回もオルガン演奏者フロラン・ガリエールさんが日本語でのご挨拶がありました。   
その中で、今年の7月4日に行われるパリ・ノートルダム大聖堂 正オルガニストのオリヴィエ・ラトリーさんのオルガンリサイタルの案内をされていました。
パンフレットによると、オリヴィエ・ラトリーさんについて「深い音楽性と世界屈指の超絶技巧を併せ持つ現代最高峰のオルガニストがKitaraに再び登場」とあり、大変興味が沸きました。

最後に、アンコールが行われ、次の2曲が演奏されました。

  • バッハ:オルガン小品集より    
    主イエスキリスト、われ汝を呼ぶ BWV639
  • ブラームス:11のコラール前奏曲より    
    11.おおこの世よ、私は汝より去らねばならぬ

DSC_0132

「サマーコンサート」というには涼しい気温でしたが、快晴でとても良い天気。 
絶好のコンサート日和でした。

札幌コンサートホール

| |

「札幌駅前通地下歩行空間」開通

2011年3月12日、札幌駅と大通を結ぶ『札幌駅前通地下歩行空間』が予定通り開通しました。

続きを読む "「札幌駅前通地下歩行空間」開通"

| |

紀伊國屋書店札幌本店『閃け!棋士に挑むコンピュータ』 サイエンスカフェ&サイン会中止

紀伊國屋書店札幌本店に『閃け!棋士に挑むコンピュータ』 サイエンスカフェ&サイン会に行ったのですが、地震の影響で中止になりました。

続きを読む "紀伊國屋書店札幌本店『閃け!棋士に挑むコンピュータ』 サイエンスカフェ&サイン会中止"

| |

ジュンク堂書店札幌店

ジュンク堂書店札幌店

 

12月20日(土)にオープンという「ジュンク堂書店札幌店」に今日はじめて行ってきました。

続きを読む "ジュンク堂書店札幌店"

| | | トラックバック (0)

神威岬からのパノラマ写真

パノラマ写真を合成するソフト「ArcSoft Panorama Maker 4 Pro (パノラマメーカー4)」を使って、積丹半島の先端にある神威岬から撮った写真で合成したパノラマ写真を作成しました。

続きを読む "神威岬からのパノラマ写真"

| | | トラックバック (0)

ニッカウヰスキー余市蒸溜所のパノラマ写真

パソコン内の写真を整理していたら、「昨年」のお墓参りの後に行った「ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所」の写真を発見!

工場内にある展望台から撮った写真が何枚かあったので、パノラマ写真を合成してみました。    

続きを読む "ニッカウヰスキー余市蒸溜所のパノラマ写真"

| | | トラックバック (0)

ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所

マイフォトに「ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所」の写真を追加しました。

2007年8月に撮影したものです。

| | | トラックバック (0)

積丹半島一周ツアー

本日、積丹半島を車で一周してきました

余市の道の駅「スペース・アップルよいち」を出発。
国道229号走っていくと、「ローソク岩」を発見

ローソク岩

それにしても変な形の岩です。

続きを読む "積丹半島一周ツアー"

| | | トラックバック (0)