カテゴリー「パソコン・インターネット」の40件の記事

PostPrimeに新規登録!

高橋ダンさんが創設したお金を増やす新しいSNS【PostPrime】に新規登録しました!

下記の招待コードを使うと、有料機能に使える 1000 PostPrime Coinが貰えます。
招待コード:15FCOIQ0
#PostPrime #ポストプライム #招待コード #高橋ダン

あなたに 1000 PostPrime Coin を無料でプレゼントします
PostPrimeをはじめてみませんか?

下記の招待コードを使うと、1000 PostPrime Coinが贈られます!
PostPrime Coinで有料機能を使用できます

招待コード:15FCOIQ0
まずはアプリをインストール 

app.postprime.com/redirect

| |

Windows10 1903にアップデートしたVAIOでブルースクリーンになる原因が判明!

Windows10 1903にアップデートしたVAIOでブルースクリーンになる原因が判明!
 
ブルースクリーンに表示された「ndis.sys」という箇所から、Network Driver Interface Specification (NDIS) 絡みの問題と予測。
 
試行錯誤した結果、過去に試用でインストールした SoftEther VPN Client のデバイスドライバーが残っていたのが原因とわかりました。
 
Windows10 をセーフモードで起動して、デバイスマネージャーからドライバーをアンインストールしたら、問題なくスリープできるようになりました。
 
これでしばらく様子を見たいと思います。

| |

Windows 10で[ネットワーク]にPCが表示されなくなる問題発生

Windows 10 October Update (Version 1809) にアップデート後、PCがWindowsエクスプローラー上でネットワーク配下に表示されなくなる問題が発生しました。

試行錯誤の結果、自動起動にしている Function Discovery Provider Host / Function Discovery Resource Publication サービスを一旦停止してから、サービスを開始すると表示されました。

続きを読む "Windows 10で[ネットワーク]にPCが表示されなくなる問題発生"

| |

Chromeでオートスクロールを無効化

Windows版のChrome操作で、マウスの中央ボタンを間違ってクリックすると、自動スクロールになってしまうのが邪魔でした。

オートスクロール機能を無効化するChrome拡張があったので、導入したら快適になりました。

続きを読む "Chromeでオートスクロールを無効化"

| |

Chromeで高速スクロールすると操作にタイムラグが生じる

Windows10 PCのChromeで、FacebookページをLogicoolマウスで高速スクロールすると、操作にタイムラグが生じる問題。

試行錯誤の末、解決策を見つけました。

続きを読む "Chromeで高速スクロールすると操作にタイムラグが生じる"

| |

Windows 7がスリープモード(sleep mode)に移行しない

最近、Windows 7 PCでスリープモード(sleep mode)に移行しなくなり、調査していました。

管理者権限のコメンドプロンプトで、 powercfg /requests と入力すると、f.luxがスリープモードへの移行を阻害していることがわかりました。

続きを読む "Windows 7がスリープモード(sleep mode)に移行しない"

| |

ThunderbirdでGoogleカレンダーが表示されない不具合

Windows 7 PC上で動作しているThunderbirdで、Googleカレンダーが表示されない不具合に悩んでいました。


Google Calendar OAuth Tokenを削除して、再認証したら問題が解消しました。

ツール→オプション→セキュリティ→パスワード→保存されているパスワードからパスワードを削除できます。

| |

クリップボード履歴ソフト Clibor

電話番号の全角半角変換。

これを行うため、従来は再入力したり、変換可能なテキストエディタにコピペして変換していました。

これは面倒なので、Cliborというクリップボード履歴ソフトを導入!
クリップボード内のデータを編集・変換できます。
半角・全角変換も楽々になりました。

続きを読む "クリップボード履歴ソフト Clibor"

| |

ロボフォームでパスワード作成 「最小の桁数」って何?

たくさんあるWebサイトのユーザーネームとパスワードを全て記憶するのは難しい。

一定期間ごとにパスワードを変更している場合はなおさらです。

この問題を解決するため、パソコンで一元管理のにログイン情報の管理ソフト「ロボフォーム」を使っています。

このソフト、自動的にランダムなパスワードを作成する機能あります。

メニューから「作成」を選択して、パスワードの作成条件を設定すると、ランダムなパスワードを作成することができます。

一定期間ごとにパスワードを変更すれば、不正ログインの対策にもなります。

「高度な設定」で細かく設定できるのですが、設定項目にある「最小の桁数」の意味がいまいち理解できず。

続きを読む "ロボフォームでパスワード作成 「最小の桁数」って何?"

| | | コメント (0)

無料のSkypeで画面共有できない場合の対処方法

最近のバージョンのスカイプは画面共有をしようとすると「Skype Premium」の購入を勧めるダイアログが出きます。

「無料のSkypeで画面共有ができるはずなのに、なぜ?」と思っていました。
ネットで調べたところ、無料のスカイプの画面共有する方法がわかりました。

以下の手順でできます。

(1)Skypeの「ビデオ通話」で相手との通話を開始する。
(2)Skypeウィンドウの下部にある「カメラアイコン」を押し、ビデオをオフにする。
(3)その右側にある「プラス(+)アイコン」を押して、「画面共有」を選択する。
(4)「○○さんと画面共有を開始する」のダイアログで「開始」を選択する。

以上で、画面共有を開始できました。 (Windows 無料版スカイプ バージョン5.9.0.114で確認)

「ビデオ通話」と「画面共有」を同時に実行しようとすると「Skype Premiumが必要」ということになっていたようです。

このコミュニティー
を参考にしました。

続きを読む "無料のSkypeで画面共有できない場合の対処方法"

| | | コメント (1)

より以前の記事一覧