Windows10 1903にアップデートしたVAIOでブルースクリーンになる原因が判明!
| 固定リンク
| 固定リンク
Windows 10 October Update (Version 1809) にアップデート後、PCがWindowsエクスプローラー上でネットワーク配下に表示されなくなる問題が発生しました。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
最近、Windows 7 PCでスリープモード(sleep mode)に移行しなくなり、調査していました。
管理者権限のコメンドプロンプトで、
powercfg /requests
と入力すると、f.luxがスリープモードへの移行を阻害していることがわかりました。
| 固定リンク
Windows 7 PC上で動作しているThunderbirdで、Googleカレンダーが表示されない不具合に悩んでいました。
| 固定リンク
たくさんあるWebサイトのユーザーネームとパスワードを全て記憶するのは難しい。
一定期間ごとにパスワードを変更している場合はなおさらです。
この問題を解決するため、パソコンで一元管理のにログイン情報の管理ソフト「ロボフォーム」を使っています。
このソフト、自動的にランダムなパスワードを作成する機能あります。
メニューから「作成」を選択して、パスワードの作成条件を設定すると、ランダムなパスワードを作成することができます。
一定期間ごとにパスワードを変更すれば、不正ログインの対策にもなります。
「高度な設定」で細かく設定できるのですが、設定項目にある「最小の桁数」の意味がいまいち理解できず。
最近のバージョンのスカイプは画面共有をしようとすると「Skype Premium」の購入を勧めるダイアログが出きます。
「無料のSkypeで画面共有ができるはずなのに、なぜ?」と思っていました。
ネットで調べたところ、無料のスカイプの画面共有する方法がわかりました。
以下の手順でできます。
(1)Skypeの「ビデオ通話」で相手との通話を開始する。
(2)Skypeウィンドウの下部にある「カメラアイコン」を押し、ビデオをオフにする。
(3)その右側にある「プラス(+)アイコン」を押して、「画面共有」を選択する。
(4)「○○さんと画面共有を開始する」のダイアログで「開始」を選択する。
以上で、画面共有を開始できました。 (Windows 無料版スカイプ バージョン5.9.0.114で確認)
「ビデオ通話」と「画面共有」を同時に実行しようとすると「Skype Premiumが必要」ということになっていたようです。
このコミュニティーを参考にしました。
ロケーションフリー(LF-PK20)に新しく買ったPSPを機器登録する際、PSPで「ベースステーションとの接続に失敗しました。」と表示され、ロケフリに接続できなくなってしまいました。
いろいろ原因を調べてみたところ、以前使っていたPSPのメモリスティックの内容を引き継いだ際に、次のファイルもコピーされていました。
MS:/MSSONY/LF/REGISTER/REGISTME.ERD
これは、インターネット経由で機器登録を行う際に必要になるファイルなのですが、LANの内部から機器登録を行う際には余計なファイルらしく、該当ファイルを削除したところ、無事にPSPをロケフリに登録することができました。
結構、ハマってしまったので、同じ症状の方は参考までに。
| 固定リンク